
キャンプをしていて
物を置くちょっとしたスペースが欲しくなることって
ありませんか??
キャンプって
「ちょっとものを置いておきたい」場面に
けっこうな頻度で遭遇するんですよね。
「飲み物、まだ入ってるからどこかに置いておきたい」
「スマホ置きたいけど、どこに置こう?」
などなど。
「地面には置きたくないし、、、」
「でも自分の近くに置いときたい、、、」
わかります。わかります。
そんなときに
ちょっとしたミニテーブルが大活躍。
ロゴスのハードマイトテーブルーNが
ちょっとしたストレスを解決してくれました。
1 ロゴス ハードマイトテーブル-Nの魅力7選
1-1 簡単セッティング
このテーブルのいいところは
セッティングが一瞬で完了すること。
天板と一体化している4本の足を広げるだけ!!
ワンタッチ操作なので1、2秒で完了します!!



めちゃくちゃ楽じゃないですか!?
難しい作業工程や手間が全くありません。
力も必要ないので、お子様でも簡単です。
何かものを置きたいときに
サッと出してサッと使えるのって
ものすごくありがたいですよね。
筆者の場合、
テントを設営したら椅子に座って
ビールを飲んでひと休みします。
そんなときに
このテーブルをサッと広げて
自分のそばに置いておくんです。
ビールやらスマホやら設営に使った革手袋やら
すぐに置けるのでストレスフリー。

すぐに使えるってことは
キャンプにおいては正義なんです!
1-2 簡単片づけ
言わずもがな。
片づけだって超簡単。
4本の足を内側にパタンと閉じるだけ。
天板が汚れていれば
ウェットティッシュでサッと拭けばいいし、
なんなら水で流すことだってできちゃいます。

キャンプだから
油がはねちゃうなんてこともあると思います。
そんなときは
スポンジと洗剤で洗っちゃえばいいんです!
フラットな天板なので
拭くのも簡単。
足をたためば撤収完了です。
1-3 ものが落ちづらい設計
このテーブルの最大の特徴は、
天板のふちが反り返っていること。

こうすることによって
置いたものが地面に落ちにくくなっています。
テーブルに置いたはしが、
転がって地面に落ちちゃった、
という経験をしたことがある方も少なくないはず。
そんなちょっとテンションが下がる事故も
このテーブルが防いでくれます。
反り返った縁が転がったはしの落下を阻止!!
ちょっとしたユーザー目線のひと工夫がうれしいです。
1-4 コンパクトかつ頑丈
コンパクトなのに頑丈なんです。
足はテーブルと一体型なのでコンパクトに収納可能。

収納したときの厚みは約4cm。かさばりません。
耐荷重は約10kg。天板は丈夫なスチール製。
気にせずガシガシ使えるのもこのテーブルのうれしいところ。
1-5 リーズナブルな価格

5千円以上するミニテーブルも珍しくない中で、
このテーブルは3千円あればお釣りがきます。
この価格でこれだけの魅力があれば、
ちょっと試しに使ってみるのも
アリじゃないでしょうか!?
2 ロゴス ハードマイトテーブルの仕様など
総重量 | (約)1.0kg |
---|---|
サイズ | (約)幅39×奥行24×高さ17.5cm |
収納サイズ | (約)縦24×横39cm×高さ4cm |
耐荷重 | (約)10kg |
主素材 | アルミ、スチール |
性能/特徴 | ・スチール天板で丈夫 ・置いた物が転がり落ちない天板 |
価格 | 2,970円 |
カラー展開は、深いグリーンのみとなっていますが、
ほぼ、同じスペックのもので
ロゴスから「スタックカラータフテーブル」
という商品も展開されています。
こちらは、
ヴィンテージブルー、ヴィンテージキャメル、ヴィンテージブラウンの
3色展開。
商品名のとおり、重ねて使用することが可能で、
自由にレイアウトできることが特徴です。
どのカラーもレトロでおしゃれなので
自分のサイトにマッチする色を見つけるのも楽しいですね!
3 こんなときに使える!!使用例4選
ロゴスのハードマイトテーブルの良さを紹介したところで
筆者はこんな風に使っています!
3-1 食事用のミニテーブル
オーソドックスな使い方。

ソロキャンプであればこれ一つで
十分かもしれません。
バーナー、クッカー、シェラカップが
ちょうどよく収まるサイズ感です。
3-2 小物用ものおきスペース
どれだけあってもいいのがものおきスペース。
ものを置きたいときに大活躍。

「とりあえず置いておきたい」
そんな思いを叶えます。
自分のそばにずっと置いておきたくるようなテーブルです。
3-3 クーラーボックススタンド
ファミリー用の大きめのハードクーラーを置くには
サイズ的に無理があるかもしれませんが、
ソロキャンプやデュオキャンプ用のソフトクーラーを
置くにはちょうど良かったりします。

また、設営・撤収の際に、地面に置きたくないものを
一時的にテーブルの上に避難させておく
という使い方も。
ソフトクーラーは、
AO Coolers(エーオークーラーズ)の24パックキャンバスソフトクーラー
を使用しています。
3-4 洗い物の持ち運び
洗い物をするときは洗い場まで食器類を
持っていかなければいけません。
洗い場が各サイトに併設されているキャンプ場なら
あまり困りませんが、
洗い場が少し離れていると、洗い物を一気に持っていくのが大変です。
筆者の場合、
洗い物をこのテーブルに乗せて持って行きます。

ものが転がり落ちにくい設計になっているので、
クッカーやタンブラー、はしなどを乗っけても安心して運べます。
仮に汚れてしまっても、一緒に洗ってしまえばいいので
全く問題ありません。

4 ちょっと気になるところ

これまでハードマイトテーブルをべた褒めしてきましたが、
ちょっとだけ気になるところも。
ロゴスのロゴが目立つ
テーブルの中央に「LOGOS」と入っているのが
筆者的にちょっと気になっている点。
どうせならもうちょっとさりげなく入れてくれればな〜
と思ったりします。
カラー展開がもうちょっと欲しかった
個人的に緑が好きなので、
現在展開されているカラーには満足していますが、
ブラックとかマッドなレッドとか
カラー展開が豊富ならサイトの差し色に使ったりできるので
さらに用途の幅が広がるかなーと思いました。
どちらも「そんなことか!」と思われるかもしれませんが、
逆に言えば、これくらいしか気になるところがありませんでした!!
5 ロゴスのハードマイトテーブル-Nは名脇役でした!!

ドラマや映画の中で、
主役じゃないけどなくてはならない存在。
いなくなると作品の質が急に下がってしまうような
名脇役と言われる俳優さんたちがいらっしゃいますが、
筆者のキャンプにとってのそれが、
まさにこのロゴスのハードマイトテーブル-Nな訳です。
サッと出して多用途にガシガシ使える、そんなテーブルです。
今後も筆者のキャンプの名脇役になること間違いなしです!!
それでは、また。